2017年09月18日
我孫子ふれあいキャンプ場@見学
どうも、こんにちは!
台風も過ぎて良い天気になったので、少しだけ外出しました。
本当は暑いし、エアコンの効いた家にいたかったんだけど!
んでもって、自宅からクルマで10分もかからない五本松公園へ
ここって、隣接施設として、キャンプ場があるんですよね。
いい機会なので、ちょっと見学してみようと思いました。
五本松公園の駐車場に停めて、
少し中の遊具とかで、あおちゃんを遊ばせて、
ご機嫌をとってから、いざキャンプ場見学へ!
(虫がすごくて、あちこち刺されまくった)

公園とキャンプ場を結ぶ橋
「あいあい橋」だそうです。
キャンプにきて、公園の遊具で遊ぶこともできますね。
新しくターザンロープが追加されていました。


管理棟に掲示されてる案内板
やっすい!!
市民は700円、早めのチェックインでも800円とかw
ただね、予約というか申請が面倒なんですよ。
休日はこの管理棟で申請(予約)できます。平日は教育委員会()に行かないといけません・・・
今日は利用してる人が全くいませんでした。デイキャンプすらも皆無!
でも管理人さんは、ちゃんといらしてました。
挨拶をして、見学の許可を頂き、パンフレットも貰いました~

野外炉
ここでBBQもできます。焚き火台があれば、テント設営場所近くでもできそう。

あちこちに点在してます。

炊事棟です。
お湯はでません。洗剤やスポンジも持参しないとですね。

炊事棟にも炉があります。

流しちゃいけません!
ちなみに、ゴミは全て持ち帰りです。
ただし灰や炭だけは捨てられる場所があります。

テーブルもあるので、BBQだけでもOKですね。
(五本松公園も届け出すれば無料でBBQ利用できます)
(利根川ゆうゆう公園なら、届出無し&無料です)

この真ん中のサークル。キャンプファイヤーサークルです。
予約すれば、ここでキャンプファイヤーが出来るとのこと。
あと、灰や炭はこのファイヤーサークルに捨ててください。
灰や炭は管理小屋後ろに掘られた穴に捨ててください。

テントサイト
フリーなので、早い者勝ちですね~
※クルマの乗り入れはできません。

芝生、一部土です。

駐車場から、キャンプ場を見た感じ。

駐車場です。
荷物を運ぶのが大変そう・・・
管理棟に一輪の手押し車、通称「ねこ」しかありません。

トイレ棟です。
お風呂はありません。
クルマで10分位のところに、日帰り温泉施設があります。


中は綺麗でした。管理人さんが掃除されています。


パンフレット
自宅から近いし、お風呂入りに帰れるし、寝袋なくても布団持っていけばいいしww
我が家の自前初キャンプは、ここに決定!!
あ、テントとか色々レンタルもできますよ。
テント以外はなんと無料!
いや、テントも使用料1張60円だけどね!
薪も、あれば無料(炊事用)
申請が面倒ですけど、近場の方はいかがでしょう。

にほんブログ村

にほんブログ村
台風も過ぎて良い天気になったので、少しだけ外出しました。
本当は暑いし、エアコンの効いた家にいたかったんだけど!
んでもって、自宅からクルマで10分もかからない五本松公園へ
ここって、隣接施設として、キャンプ場があるんですよね。
いい機会なので、ちょっと見学してみようと思いました。
五本松公園の駐車場に停めて、
少し中の遊具とかで、あおちゃんを遊ばせて、
ご機嫌をとってから、いざキャンプ場見学へ!
(虫がすごくて、あちこち刺されまくった)

公園とキャンプ場を結ぶ橋
「あいあい橋」だそうです。
キャンプにきて、公園の遊具で遊ぶこともできますね。
新しくターザンロープが追加されていました。


管理棟に掲示されてる案内板
やっすい!!
市民は700円、早めのチェックインでも800円とかw
ただね、予約というか申請が面倒なんですよ。
休日はこの管理棟で申請(予約)できます。平日は教育委員会()に行かないといけません・・・
今日は利用してる人が全くいませんでした。デイキャンプすらも皆無!
でも管理人さんは、ちゃんといらしてました。
挨拶をして、見学の許可を頂き、パンフレットも貰いました~

野外炉
ここでBBQもできます。焚き火台があれば、テント設営場所近くでもできそう。

あちこちに点在してます。

炊事棟です。
お湯はでません。洗剤やスポンジも持参しないとですね。

炊事棟にも炉があります。

流しちゃいけません!
ちなみに、ゴミは全て持ち帰りです。
ただし灰や炭だけは捨てられる場所があります。

テーブルもあるので、BBQだけでもOKですね。
(五本松公園も届け出すれば無料でBBQ利用できます)
(利根川ゆうゆう公園なら、届出無し&無料です)

この真ん中のサークル。キャンプファイヤーサークルです。
予約すれば、ここでキャンプファイヤーが出来るとのこと。
灰や炭は管理小屋後ろに掘られた穴に捨ててください。

テントサイト
フリーなので、早い者勝ちですね~
※クルマの乗り入れはできません。

芝生、一部土です。

駐車場から、キャンプ場を見た感じ。

駐車場です。
荷物を運ぶのが大変そう・・・
管理棟に一輪の手押し車、通称「ねこ」しかありません。

トイレ棟です。
お風呂はありません。
クルマで10分位のところに、日帰り温泉施設があります。


中は綺麗でした。管理人さんが掃除されています。


パンフレット
自宅から近いし、お風呂入りに帰れるし、寝袋なくても布団持っていけばいいしww
我が家の自前初キャンプは、ここに決定!!
あ、テントとか色々レンタルもできますよ。
テント以外はなんと無料!
いや、テントも使用料1張60円だけどね!
薪も、あれば無料(炊事用)
申請が面倒ですけど、近場の方はいかがでしょう。

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by あおパパ at 18:06│Comments(0)
│我孫子ふれあいキャンプ場