フォールディングキャリーカート
どうも、こんにちは!
さて、皆さんはキャンプ道具を運搬するのってどうしてますか?
キャンプ場によってはリヤカーとか置いてあります。
有名どころではコールマンのアウトドアワゴンですよね。
そんな我が家で購入したのは、めっちゃマイナー?の、
Whole Earth(ホールアース)
フォールディングキャリーカート
なぜ、この商品を選んだかと言うと、
まずはタイヤのデカさ
でっかいです!
ぶっといです!
どんな悪路でも進んでくれそうですね~~
海水浴に行ったときの砂浜でもOKそうですよね。(まだ試してない)
次に、カーゴ内の深さですね。
コールマンのアウトドアワゴン
荷台サイズ:約880㎜×420㎜×310㎜
ホールアースのフォールディングキャリーカート
荷台サイズ:約810㎜×400㎜×410㎜
10cm違うんですよ。ワタクシは、この深さを重視したんですよ~
ただの好みなんですけどね!あおちゃん乗せられるし?
しかし、なんで公式サイトとかで荷台サイズの表記してないんですかねぇ
まぁ、この商品がマイナーなのは、値段の高さでしょうか。
税別で14,000円するんですよぉぉぉ
コールマンのより、実売で5000円くらい高いんですよぉぉぉ
タイヤもロックできませんし。
悪いとこばっかのようですけど、大変気に入ってます。
走破性能ピカイチです。安定感がいいですね、段差なにそれ?あったの?って感じですし。
(ぐりんぱキャンプのときにコールマンのを使ったので比較できたー)
キャンプ場内予想的な写真
我孫子市ふれあいキャンプ場で大活躍しました。
駐車場からキャンプ場まで、少し距離ありましたしね。
クルマをサイトに横付けできるキャンプ場ではお留守番かなぁ
7/23に海水浴行く予定なので、ここで活躍しそうですね。
あ、同じメーカーからアウトドアワゴンの名前で5980円のとは違うのでご注意を
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事