北海道弁って、なんかいいよね
どうも、おはようございます!
世間様は3連休満喫中かと思いますが、
ワタクシは元気に仕事
(しないでブログ?)でございます。
またまた本当どうでもいいことなんですけど、
我が家の
魔魔ママは北海道民でした。
いまは千葉県民ですね。
会話の中にも、本人が気が付いていないけど、
北海道弁が結構出てきます。
大抵はイントネーションの違いくらいなんですけどね。
ちょっと古い話では、冬季オリンピックの女子カーリングでも話題になりました、
「そだねー」なんかもたまーに使いますね。
ただ、たまにね、え??ってなるんですよねぇ
そんな北海道弁をご紹介してみようかなと思います。
「おっちゃんこしなさい!」
おっちゃん?おっさん?オレか!?と驚きました。
食事中立って歩いてた、あおちゃんに向かって言ったのですが、
座れって意味らしいです。この時1回だけしか使ってないです。
「お皿をうるかしといて」
うる・・・かし・・・・?なんぞ!?この皿を売るの貸すの?
いやいや、水につけておけって意味らしいです。
「鍵かって!」
え?鍵買ってくるの?合鍵作るの?
鍵をかけて(閉めて)って意味のようです。
「なした?」
これ頻繁に使います。
まぁ、わかりやすいですね~
どうしたの?って意味です。
「そればくって」
なんですと?パクるの?盗むの?
いえいえ、交換してって意味らしいです。
「かっちゃく」
引っかくって意味らしいです。
猫が存命中には、よくあおちゃんに言ってました。
「そんなに構うとかっちゃかれるよ!」って。
「ちょっと!それちょさんないで!」
ちょ・・・?ちょさる・・・え?
ちょ、猿!?
触るなってことらしいです。
「手袋をはきなさい」
こう言われて、手袋を足に履こうとしたあおちゃん哀れ・・・
手袋をしなさいって意味らしいです。
「なんも」
なんだろう、意味は聞いてないですけど。
いえいえ?どういたしまして?かなぁ
「なんもさぁ」「なんもなんもですぅ」「なんもなんも。気にしないでください」とか使ってます。
語尾シリーズ
「~~さる(さらない)」
頻繁に使います。
「押ささる」「書かさる」とか
猿とは無関係である。
「~~~しょや」
結構言います。「面白いっしょや」「覚えてないっしょや」など
「~~だべ(だべさ)」
たまにでます。怒ったり興奮してると出る傾向が・・・
「ダメって言ってるだべしょあ!」
上のしょやと組み合わさります。
「~~かい?」
北海道弁定番ですよね
「~~さ」
これも定番ですね~
だいたい、こんな感じです。
本人気が付いてないことがほとんどです(笑)
逆に、北海道弁で有名な?「したっけ」「なまら」「なげる」は聞いたことはないですね。
なんだろうね、北海道弁っていいよね!
なんかこう、あったかいんだよね
大好きです、北海道!
いま大変だろうけど、一日も早く日常を取り戻せますように・・・
したっけ、また!
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事